サービス概要

service

このようなお悩みはありませんか?

  • RESOURSE

    日常業務が忙しく、
    人手不足で業務が回らない

  • DIFFICULT

    法定雇用率を達成したいが
    障がい者雇用の進め方がわからない

  • COMMUNICATION

    障がい者ワーカーを採用しても
    すぐに辞めてしまう

HEART LOOPが
ワンストップで解決!

安定感のあるアウトソーシングから、スムーズな就労導入まで。
障がい者ワーカーの活用を総合支援。

弊社では、「BPO事業」として、障がい者人材を活用した業務支援を行っています。
就労支援事業所の導入に関する工程管理から、受発注の仕組みづくり、
データ管理、マニュアル作成まで、まとめてお任せいただけます。

さらに、「障害者雇用の推進」や「定着サポート」など、就労導入から定着まで、
障がい者ワーカーの活用に関するお悩みをワンストップで解決できます。

  • 1
    アウトソーシング

    BPO事業

    福祉事業所にお仕事をアウトソースすることができます。
    毎回事業所「職員」が現場サポートに入る事で、安心かつスムーズな業務を実現します。

  • 2

    障害者雇用推進事業

    業務委託を通じ、戦力的な障がい者ワーカーの直接雇用をサポート。
    リクルート支援から助成金受給まで網羅的にサポート致します。

  • 3

    障害者雇用定着サポート事業

    雇用後も日々の業務サポートを継続。
    障がい者ワーカーの潜在力を最大化するための戦略立案を行います。

sustainability
model

本事業は、企業と障がい者の潜在的労働力を引き出すだけでなく、
両者のビジネス関係を超え、サステナビリティ(SDGs)をも推進します。

  • 当社のプラットフォームを活用

    就労困難者に対する
    就労機会が生まれる

  • 企業+障がい者ワーカーが
    仕事を通じ
    新たな共創関係を築く

    日本・世界の
    ダイバシティが
    さらに推進

SDGs

SDGsが注目されている背景

企業はこれまで、消費者のため、地域社会のため、そして⽣活環境の維持のために求められる製品やサービスを提供してきました。しかし、昨今の少⼦⾼齢化による⼈材不⾜や消費者ニーズの多様化等により、 売上拡⼤や事業承継において課題を抱える企業が多いのではないでしょうか。企業が将来に渡って継続し、 より発展していくために必要となるのが、⻑期的な視点で社会のニーズを重視した経営と事業展開です。 そこで、今、ビジネスの世界では、経営リスクを回避するとともに、新たなビジネスチャンスを獲得し て持続可能性を追求するためのツールとして、SDGs(エスディージーズ)の活⽤が注⽬を集めています。

参照:令和2年3月 環境省 「すべての企業が持続的に発展するために」 - 持続可能な開発目標(S D G s エスディージーズ )活用ガイド -より